交通事故の際に病院で行う検査。問診、触診について。

記事 交通事故の際に病院で行う検査。問診、触診について。のアイキャッチ画像

交通事故に遭った際に、

 

困らない為の知識をお送りしております。

 

 

こんにちは。

 

甘木大川整形外科

 

院長の大川孝です。

 

 

 

 

前回の

 

レントゲン検査に続き

 

 

 

 

今回は

 

交通事故で整形外科を受診した際に行われる

 

「問診、触診」

 

について

 

お話いたします。

 

 

 

 

 

診察室に入ったら

 

我々医師が

 

あなたの症状について

 

色々と質問する事を問診

 

触って痛いところを確認する事を触診

 

と言います。

 

 

 

 

 

 

 

交通事故で

 

車が追突した場合には

 

ムチウチ(頸椎の捻挫)などが

 

起こっている事が多い為、

 

どこがどんな動きをすると痛いのか、

 

どこを触ると痛いのか、

 

等の

 

お話をお聞きして、

 

実際に患部を触って確認します。

 

 

例えば

 

押して痛いところがあると

 

「炎症、骨折、靭帯の損傷があるかも」

 

と当たりをつけられますし、

 

 

 

筋肉の張りや硬さがあると

 

「筋肉や軟部組織に損傷があるかもしれない」

 

などが分かります。

 

 

 

レントゲン画像では分からない

 

軟部組織の損傷や

 

機能障害を把握する為に

 

必要な診察手段です。

 

 

 

 

 

 

これらで得た情報と

 

レントゲンを照らし合わせて

 

診断を下していきます。

 

 

 

 

さて次回は

「交通事故で起きやすいムチウチについて」

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA