腰と太ももの前側の痛み。体の中でこんな事が起こっています!

記事 腰と太ももの前側の痛み。体の中でこんな事が起こっています!のアイキャッチ画像

みなさんこんにちは!

 

腰が痛い、膝が痛い、肩が痛い、足が痛い

巻き爪をどこに診せたら良いのかわからない、

 

そんなお悩みを感じておられる方々の治療を

日々行なっております

朝倉市甘木の整形外科

甘木大川整形外科です!

 

 

さて、院長の前回の投稿である

「太ももの前面が痛い!!痺れる!」の続編です!!

 

 

みなさん覚えてますか?

外側大腿皮神経

そうです

「がいそくだいたい ひ!しんけい」です。

 

この写真、覚えてくれていますか?

 

 

前回は

太ももの前の痛みは、

外側大腿皮神経の障害から起きることをお話しました。

 

 

今回は、

腰の病気が原因で

太ももの前が痛くなる病気をお話します。

 

 

みなさんは

腰椎椎間板ヘルニア

という病気はご存じでしょうか?

 

 

お尻から太腿の後ろ

ふくらはぎにかけて痛みがあると、

 

「坐骨神経痛じゃない?」

 

と言われる事が多いのではないかと思います。

 

この坐骨神経痛というのは

 

坐骨神経痛という「痛み」の名称であって、

 

原因は別にあります。

 

 

 

その代表的な病気が

 

腰椎椎間板ヘルニア

 

 

腰椎椎間板ヘルニアは、

腰の骨の

椎間板の破損や突出によって起こる疾患です。

 

椎間板ってどこの事?

 

ここです

↑この緑の部分です。

 

背骨の骨と骨の間に存在し、

 

骨同士が当たらないように

 

クッションのような役割を果たしています。

 

 

 

これが、

 

長期間前屈みになっていたり、

 

重たいものを持ったり、

 

加齢などによって傷つき、

 

内部のゼリー状の物質が

 

外に漏れ出すことがあります。

 

 

この漏れた物質が

 

神経の枝や脊髄を圧迫し、

 

痛みやしびれを引き起こすことがあります。

どの神経が圧迫されるかによって、

 

腰の神経を圧迫して痛みが出れば、

坐骨神経痛ですし、

 

太ももの前側に痛みが出れば

大腿神経痛と呼ばれます。

痛みだけでも辛いですが、

しびれ、

筋力の低下、

感覚の異常なども現れる事があります。

 

腰椎部のレントゲンやMRIなどの

画像で判断できますので、

同じ症状でお悩みの方は

是非ご相談ください。

カテゴリー

  • 鈴木 美保子 より:

    初めてメールします。43才の女性です。先月椎間板ヘルニアと診断されました。左足の痺れがキツイ日や、足がだるい感じがしたり、今、足の付け根あたりが痛くて、足に力が入らない感じがしてとても辛いです。これもヘルニアのせいなのでしょうか。
    この痛さのせいで気分が悪くなったりもします。
    病院からは痛み止めを処方されています。
    痛み止めで対処するしかないのでしょうか‥
    仕事では、長時間立ちっぱなしの、重たいものを持ったりする仕事で、腰に気をつけながらしているつもりですが、日に日に痛みが増します。

    • user より:

      鈴木美保子さま

      初めまして院長の大川孝です。
      気分が悪くなるぐらいの痛み、本当にお辛い事と思います。
      腰椎椎間板ヘルニアの治療は、お薬の治療としては、お薬の種類はありますので色々試していく事があります。
      また、点滴やブロック治療、リハビリもあります。そういう治療をしても、無効の場合にはじめて手術治療を検討する事となります。
      ぜひ、主治医の先生にご相談する事をお勧めいまします。

  • たなか より:

    初めまして52才女性です。
    腰椎椎間板ヘルニアだと言われています。
    痛みがひどくブロック注射、ボルタレン座薬も全く効きませんでした。
    座ることも横になることもできず、2週間睡眠がほとんど取れていません。
    ロキソニン、ノイロトロピンを処方され服用していますが、一日中ズキズキしています。
    素人考えだと悪いところを手術していただき早く楽になりたいと思ってしまいますが、やはり我慢して自然に治るのを待つしかないのでしょうか?

    • user より:

      たなか様 お返事が遅くなり大変、申し訳ありませんでした。眠れないのはとてもお辛いことと思います。その後、症状はいかがでしょうか?確認ですがプレガバリンといった内服薬は処方されてますでしょうか?神経からくる痛みに対してのファーストチョイスになる薬剤です。かなりの除痛効果があります。まずは内服、ブロック治療などをしっかりしそれでも効果がなければ手術加療を検討する事をお勧めしています。よろしくお願いします。

      院長 大川 孝

  • ちーこ より:

    飲食店勤務で、長時間立ちっぱなし、重たい物を持ったりしゃがんだりの動作が多く、5.6年前より膝に痛みをかかえていました。
    階段の昇降やしゃがんだりが痛みで辛く、慢性的な足のだるさがありました。
    それに加えて、ここ数年不定期に背中の痛みと、手足の違和感(しびれ?だるさ?)を感じるようになりました。
    普段から姿勢が悪いことや、切りもののしすぎもあったため痛めてるだけだろうと特に気にしていなかったのですが、ここ3日前からついに治らず、なにをしてても背中〜腰、腕の違和感が常にある状態になりました。
    元々膝を痛めているのと、長時間の勤務によって膝、膝上、太ももが痛かったり、足の付け根やくるし付近に痛みがでてきたりしているのだろうと思っていたのですが、色々と調べているうちにヘルニア関連なのかと思い始めました。

    ただ、立っているのが辛い、常に違和感や痺れ、痛みがあるくらいで、歩行困難になるほどの激痛ではありません。この場合もヘルニアの可能性はあるのでしょうか。

    なかなか病院に行く時間を取れないので、ネットで調べ。ただただ痛みや違和感に耐えている日々です、、、、。

    • user より:

      ちーこ様

      はじめまして。院長の大川です。
      返信が遅くなり申し訳ありません。
      その後、症状はいかがでしょうか?
      ご不安な事と思います。
      症状をお聞きする限り腰椎椎間板ヘルニアの可能性はあると思います。
      症状が悪化する前に是非、整形外科に受診し診察して頂く事をお勧め致します。

  • あやこ より:

    1月に急な右太もも全面と横側に電気のような痛みが走り、腰椎ヘルニアだろうと診断されました
    ブロック注射(馬尾神経)をうけると痛みが無くなりますが1週間ほどで効果が切れてしまいます。
    2週間おきにしかうてないと言われ、あとは我慢の日数なんですが、タリージェ、メチコバール、漢方、酷い時用の坐薬処方ですが、どれも痛みは取れません。
    他院で再度検査をしたら、薄ーくヘルニアっぽいけど手術をしておこうか。といわれ、え??と悩んでしまっています。(因みに後から行った院でのブロック注射は6本も一気に打ちましたが全く効果なしだったので、ここで手術をうけるのはちょっと。。。)
    これはほんとにヘルニアによる痛みなんでしょうか?
    腰は全く痛くないです。体を動かしてる時が痛いのではなく、止まった時、動いてない時が痛いんです。痛くて出来ない動きといえば、寝た状態で右足を真っ直ぐにしようとすると太腿前が張り痛みが出ます。

    • user より:

      あやこさんこんにちは。
      院長の大川です。
      突然の太もも全面、横側の電気が走るような痛みとてもびっくりされ、ご不安な事と思います。
      まずは、今の症状が腰椎椎間板ヘルニアであると前提でお話しさせて頂きます。
      1月に出されたタリージェというお薬がありますが、どのくらいの量を出されてますでしょうか?量が足りなく、効果が出てないという事もあります。最大量まで処方して頂くと改善する可能はあります。
      また、整形外科でMRIは撮られたのでしょうか?ヘルニアは、はっきり写りますので、ヘルニアっぽいというのは違和感を感じます。薄ーくヘルニアっぽいのがあるから、手術しておこうかというのは、危険かなと思います。その前に必ず神経根ブロック(痛みの原因と考えられる神経の近くに針をすすめ、症状として出てる痛みと同じ痛みが再現されるか調べる検査)や造影検査をしたりし、手術して痛みが取れると判断出来てから、手術に臨まれると思います。

      腰痛が無くても、腰部の神経から脚にくる痛みが出る事はあります。
      しかし色々、検査しても腰椎椎間板ヘルニアと診断つかない場合、仙腸関節障害の可能性もあります。
      まずは、診断をはっきりつけて頂くよう、脊椎専門医への受診をお勧めします。

  • よしむ より:

    30代前半です。10年ほど前に腰に激痛が走りレントゲン、MRIを撮ったものの原因不明。理学療法士さんのもとに通い半年かけて自然と治りました。
    仕事柄一日中座っていることが多いのもあってか、左側の腰の中心の筋(下の方)から太もも(前側側面)にかけて定期的にピリピリ痛み、毎年ぎっくり腰?になり数日動けなくなります。

    今年出産をしてからは子供を抱く時間が長いこと、抱き上げる動作などが起因なのか、常に腰から太ももが痛みます。
    スポーツ整体に長く通っておりほぐしてもらうと数日はマシになるのですが根本の解決には至ってません。
    坐骨神経痛からくるものだと思っていたのですが、他に思い当たるものはありますでしょうか?

    • user より:

      よしむさんはじめまして。
      長い期間、痛みが持続してるいるのはとてもお辛く、ご心配な事と思います。
      お話しから、神経痛の可能性はあると思います。痛みの場所(左側の腰の中心の筋から太もも(前側側面)からしますと、大腿神経痛の可能性がまずあります。また、椎間板が傷んでるのが原因である椎間板症も考えられます。
      MRIはいつ頃撮られましたでしょうか?10年撮られてなければ、その頃の変化もあると考えられますので、整形外科に受診して頂くことをお勧め致します。
      よしむさんの症状が改善する事をお祈り申し上げます。

  • アンパンマン大好き母ちゃん より:

    初めてまして。
    42歳の女性です。
    2ヶ月ほど前から、右太腿の前側が痛むようになりました。
    ここ数日は、耐えれないくらいの痛み、激痛で目が覚めるくらいです。
    仕事中も右太腿の前から内側の痛みと腰の激痛で動けなくなる事も。
    今現在も、何もして居なくても痛み外側も痛みます。

    2019年11月に、腰椎分離すべり症(第5腰椎)で、固定術をしました。
    今も定期的に整形外科には通っております。
    右太腿の痛みは、腰からきてると先生には言われました。
    ボルトが緩んできているため、それも関係していると思うと。

    痛くて痛くてつらすぎます。。
    明後日、先週に引き続き整形外科を受診します!
    先生の言う通り、腰からの痛みなのでしょうか??

    • user より:

      アンパンマン大好き母ちゃん様 
      院長の大川です。
      目が覚めてしまう程の激痛の事、ご不安と怖さでいっぱいの事と思います。
      レントゲン写真の説明はいかがでしたでしょうか?
      固定術には、隣接障害というものが起こる場合があります。
      手術で腰の骨と骨を固定材料(ネジやロッド)で固定してます。
      そのため、固定された骨と骨は動かなくなります。
      その分、固定されて無い骨と骨の間に負担がかかり椎間板が傷んで神経の症状が出でしまう事があります。
      まずは、その可能性が一つあります。
      ネジが緩んだ事により神経の症状が出る事もあります。
      ただ、術後5年近く経ってますので、緩みの可能性は低いのではと推察します。
      まずは、診断が大事だと思います。おそらく今後、MRIや場合により脊髄造影の検査が必要になるかと思います。

  • たかちゃん より:

    はじめまして。3ヶ月前から、わりと急に、ふとももの前側が常に筋肉痛のように痛く、階段を登ったり立ち上がったりするのがきつくなるようになりました。それまでは意識せずにすっと立ち上がって動けました。両脚です。徐々に症状が重くなったので、更年期障害、リウマチ、多発性筋痛症などを疑っていました。更年期障害は婦人科の血液検査で否定されました。

    2週間ほど前から急に左膝の後ろが痛むようになり、今はまっすぐにすることが痛くてできず、立ち上がって歩き出すのもきつく痛く、足を引きずるような歩き方になっています。ふとももの筋肉痛は、どの部位が痛いのかまではわからなかったのですが、膝は明らかに特定の部分が強く痛みます。

    これまでも何年間か、起床時に身体がガチガチに痛くて動けない、慢性的な腰痛はあったのですが、慣れてしまったのか日中は気にすることはありませんでした。わりと急な印象なので、一番怖いのはALSです。ふるえやぴくつきや体重の減少はありません。

    1年間で10数キロ、体重が増えて肥満気味のため、それが原因かなとも思い、ダイエットをはじめています。

    伺いたいのは次の2点です。
    ・膝は変形性膝関節症がぴったりあてはまるのですが、ふとももの筋肉痛や力が入らないことがはじめの症状でした。変形性膝関節症は、膝の痛みの前にふとももの筋肉の問題から生じることもあるのでしょうか。
    ・先生の文章を拝読していて、椎間板ヘルニアの可能性もあるのかと考えました。腰(背中のウエストより少し下)が起床時に特に痛いです。椎間板ヘルニアでも、ふとももの筋肉の具合で立ち上がったり階段を登ったりがしにくくなることはあるのでしょうか。

    長文になり、申し訳ありません。

    • user より:

      たかちゃんさん、はじめまして。コメント拝見致しました。
      徐々に症状が強くなり、足を引きずるような歩き方になっているとの事。とてもご不安な事と思います。
      少しでも不安が解消できるよう、質問に対してお答え致します。

      ①まず、変形性膝関節症は、膝の痛みの前にふとももの筋肉の問題から生じることもあるのでしょうかとの質問です。

      症状がでるのは、どの段階ででるかは分かりませんが、体重が増えているとの事、膝にだいぶ負担がかかってしまってるのかもしれません。その上、大腿四頭筋など膝を支える筋力が低下する事により症状が出たり、増悪したりする事はあります。

      ②椎間板ヘルニアでも、ふとももの筋肉の具合で立ち上がったり階段を登ったりがしにくくなることはあるのでしょうか。

      腰椎椎間板ヘルニアで筋力が、低下、麻痺になる事はあります。そのため、立ち上がりや階段の登り降りに不自由さが出ることは考えられます。歩行が不安定になったりする場合は腰椎ではなく、胸椎からくる場合もありますので、注意が必要と思います。

      少しでも早く原因が分かり、治療ができる事をお祈り致します。 

  • こうすけ より:

    還暦すこし前から自転車にハマり、1日に100km、時には200km走ることもあり、ここ2年、太ももの前面の筋肉痛が消えません。
    2週間休んでも直りません。
    立ち上がるときにイテテ程度で生活に支障はなく、相変わらず休日は1日100km走っています。
    気になったのでさいたま市の近所の整形外科で診察してもらったところ、脊椎側弯症で脊椎が曲がってることに起因し、そこからの神経による痛みだとの診断でした。
    痺れなどは無いし、痛みは筋肉痛そのもの、そこの筋肉がカッチカチで陸上を本格的にやっていた若者にマッサージしてもらったら筋肉が異常と言われました。
    診察を受け、本当に神経が原因か?と診断を疑っておりましたがこちらの記事を読んで本当にそうなのかもと信じ始めました。
    やはり、先生も腰の神経が原因である可能性は高いとお考えでしょうか?
    過剰な運動による筋肉そのもののケガである可能性はありますでしょうか?
    いずれの場合も、自転車を止める気は毛頭なく、このまま続けてたいのですが大丈夫でしょうか?
    こちらの先生からは、電気またはマッサージ治療を勧められ、望むなら手術もあると言われ、電気治療だけしましたが特に変わりはありません。
    通院も大変ですし、低周波治療器を使ってみるかなど考えてますが効果は期待できますでしょうか?
    色々聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 金野悦子 より:

    MRIを撮りました。腰部椎間板ヘルニアと診断されて私が見ても黒い画像が飛び出てるのが分かります。片方の太ももが痛くて歩くのがびっこになり下着を履くのも痛くて腰掛けてします。又つまずいても痛い太ももに激痛が走り暫く動けません。動かなければ全く傷みません。薬もプレガバリンは多く出されて飲んでますが痛みは変わりません。やはり手術を考えています。もしかしたら悪い病気なのではと不安です

  • うさ より:

    こんにちは。エステティシャン25歳女です。24日に施術をしている最中に腰がピキっとなり、直後は大丈夫だったのですが夕方ぐらいから徐々に痛みが出てきました。25〜28日までは痛みが和らいでいたのですが、仕事が休めず、まだ治っていないのに28日にボディの施術をしたところ夜に初日と同じような痛みが出てきました。今も痛いです。ぎっくり腰じゃなくてヘルニアなのでしょうか。両方の前もももピリピリします。痺れてはいません。

  • 櫻井純夫 より:

    膝の人工関節据え置き手術を受けてから、鼠径部に、違和感があり、太もも前が、とても痛いです!

  • つくし より:

    初めまして。47歳女性です。昨日仕事中、中腰になった時にぎっくり腰のような痛みがありました。それから約一時間後に左大腿前面に痛みを感じました。
    腰痛はありませんが、左大転子部から左大腿前面にかけ痛みがあり、筋が突っ張っているような感じで前傾姿勢でないと立っていられません。
    座っている時は痛みはありませんが、歩くとかなり痛み、歩行もままならない状況です。
    痛みのみで痺れはありません。ロキソプロフェンNaも湿布も薬効がありません。
    原因は何でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA